金賞杜氏の日本酒情報局

日本酒製造現場からの情報発信

2019年産 酒米のコンディション。

前からこのブログでお伝えしているように、僕らの蔵では現在、全国新酒鑑評会の出品に向けた造りが真っ最中となっています。

普段の仕込みで使う「お米」ですが、大体12月にもなれば早生型から晩成型まで、その年度に刈り取られた「一般米」も「酒米」も全てが出揃います。

どこの酒蔵でも「今年の米はさぁ~」なんて会話が成されるわけです。

うちの蔵では、一般米と酒米を合わせて今シーズン8種類を使用米とさせてもらっていますが、一番主要な「山田錦」に関して記してみたいと思います。

山田錦は多くの県で栽培されていて、酒米の王様と呼ばれるほど「造って嬉しい、、飲んで美味しい」って感じで、とても使い勝手の優秀な酒米です。我々酒蔵が買い取る末端価格は、大体¥25000~¥30000くらいが相場となっています。

高いんです!

農家さんにとってはご苦労が伴いますから、妥当かちょっと物足りない位の感覚かもしれないですけど、他の酒米相場が¥15000~¥18000くらいですから、「買う側」からしたらやっぱり王様だからなぁということになりますよね。

米のコンディションて、その夏の気候がどういうものだったかで決まります。

おおざっぱに申し上げて、暑い夏は硬化し冷夏だと軟化します。

米それぞれに特徴があって、「硬化、軟化」は米の種類によって異なるのですが、山田錦に関しては、「軟質米」というのが基本でして、程よくモロミで溶けてくれてとても使い勝手がいいのが評判です。

全国的に2019年の夏がどんな風だったかと回顧すれば、7月メッチャ涼しい、 8月メッチャ暑い、9月不安定、だったかと思います。出穂(しゅすい)と呼ぶ稲穂が出る時期の気候が特に米のコンディションに影響を及ぼすと言われてまして、山田錦は8月の後半がその時期に当たるのです。

やっぱり太陽には逆らえないっすよ!

硬い!

とにかく溶けない!

おそらく全国の造り手さん達の感覚はそうでしょうね。酒米の中でも一番優秀な山田錦がそんな状況ですから、いかに2019年の夏の天候がある意味「異常」であったかを示しているのではないかと思います。

更に、山田錦は精米を施した後、意外と割れるため、割れた分も「溶け」に影響を及ぼすのが普通ですが、2019年産はベースが硬いので、割れた分もあまり溶けてくれないという現象が今年は起きています。

造り手泣かせ!

溶けないと味が乗らないし、酒粕が増えて不経済な酒につながります。鑑評会に向けた酒質としても、普通に造れば平板で膨らみやソフト感に乏しく、何となく寂しい大吟醸に仕上がる可能性が高くなるでしょう。

造り手の創意工夫の見せ所でもあると思いますので、飲み手の皆様、2019年産の山田錦で造られた日本酒に注目してみて下さい!